Philosophy:
経営理念・行動規範
Management
Philosophy
経営理念
企業は社会貢献の一環として活動するべきであり、そこに働く人(社長含め管理職、従業員、すべての人)は、下記の考えを根底に行動することを目指し個々と会社の成長を基に国に貢献するよう努めます。
01利益
常に、利益を追求し、国に貢献すること
Always pursue profit and contribute to the nation.
02雇用
常に、雇用を生む企業であること
Always be a company that creates jobs
03価値
常に、新しい価値を創造する企業であること
To be a company that constantly creates new value
04感謝
常に、現在の取り巻く環境(お客様、社内のスタッフ、協力会社)に感謝すること
Always be grateful for the current environment surrounding us (customers, internal staff, partner companies).
05成長
常に、個々の成長を求め、会社の発展に努めること
Always strive for individual growth and contribute to the company's development.
06可能性
常に、自分の限界を作らずに、最大限の可能性を求めて行動すること
Always act without setting limits on yourself, seeking your maximum potential.
07影響力
常に、人に影響与える人間であること(意識すること)
Always be someone who influences others (be mindful of this)
Action policy
社訓
Action 01
つねに新しい自分に出会いたい。
だから私は…
だれかのため。
お客様のために、家族のために、そして協力してくれているみんなのために。人はだれかのためなら努力し、がんばれる。振り返ってみてほしい。じぶん自身も誰かからの恩恵を受けて、今の環境があるのではないだろうか。だれかを思い、だれかの立場で考えることで新しい世界や自分の立ち位置が見えてくる。だからこそ、だれかのために、今日も頑張ろう!新しい自分に出会えるはずだから。
Action 02
可能性を広げつづけたい。
だから私は…
謙虚で素直に。
過剰な自己評価は、人から大切なものを奪う。自分を必要以上に評価することで、謙虚さや、素直さを失い、やがて、あなたの成長を奪ってしまう。謙虚さや、素直な心は、能力や可能性を吸収する心のスポンジのようなもの。だからこそ、おごらず、高ぶらず、つねに、謙虚で素直な気持ちを持ち続けること。そこから、可能性は広がるのだから。
Action 03
成長しつづけたい。
だから私は…
じぶんごとにする。
他人ごとではなく、じぶんごとにしよう。他人のせいにすることは簡単だが、決してじぶんの成長にはつながらない。あらゆる物事を自分の課題として真伨に受け入れる事で、さらなる成長がある。自分の責任範囲を広げることで、周りに協力の和と、助け合う環境ができる。だからこそ、つねに、じぶんに矢印を向けよう。責任範囲を広げ、じぶんごとを増やそう!成長は、そこから生まれるのだから。
Action 04
数年後に笑っていたい。
だから私は…
「今」を逃げない。
新しい自分や成長を目指すとき、必ず乗り越えなくてはならない壁がある。仕事をしていく中で、環境や立場が変化し、経験したことのない場面が、今後、数十年の間に何度も出てくるだろう。大切なのは、そこから逃げず、恐れず立ち向かい、挑戦していくこと。今の苦労は、数年後の楽を生む。今の楽は、数年後の苦労を生む。だからこそ、今を逃げず、乗り越えよう!未来は、必ずその先にあるのだから。
Action 05
より多くの経験を積みたい 。
だから私は…
もっとスピード。
世の中のスピードはますます早くなっている。僕らの業界は、今やっていることがあっという間に古くなる。スピードが遅いと、停滞のみならず低迷へつながり、いつか必要とされなくなる。だからこそ、遅いより早く。早いより、もっと早く。スピードをもって取り組もう!遅く丁寧にやることは誰でもできる。つねにスピードを求め、パフォーマンスを高め、より早く、より多く経験を積んでこそ意味がある。時間は無限ではなく、有限なのだから。
Action 06
限界なんていらない 。
だから私は…
改善をつづける。
今やっていることは、すべてうまくいっている…何も、わざわざ変えることはない…本当にそうだろうか?知らず識らずのうちに、己の限界をつくっていないだろうか?成長を求める企業や人は、常に改善を重ねている。どんな小さなところでも、何かしら改善できることは、必ずもっとある。だからこそ、今に満足せず、改善を求めよう。限界を超え、その先の進化につながるのだから。
Action 07
仕事を楽しみつづけたい。
だから私は…
学びつづける。
デジタル業界に限らず、時代にあわせて新しい技術やノウハウは増えつづける。それについていくために勉強するのではなく、プロフェッショナルとして、人に教えられるくらい知識をインプットしよう。その知識を、知恵としてアウトプットできるようになったとき、仕事は楽しみに変わる。だからこそ、常に勉強を求め、楽しもう!無能な人ほど、仕事を苦に感じ、有能な人ほど、仕事を楽しく感じる事ができるのだから。
Action 08
いい環境を創りつづける。
だから私は…
感謝を忘れない。
今、自分がいる環境は、一人で創りあげたものじゃない。協力してくれる他部署のスタッフや社員、協力会社、お客様がいるから成り立っている。だからこそ、つねに「ありがとう」の気持ちを忘れずに。感謝をきちんと、言葉や態度で示そう。そこから幸せな環境がまた広がるから。